kids chair 制作
娘ちゃんの為にkids chairを制作。
息子くんにオリジナルで作ってあげたモノと同じモノで、少し女の子らしくアレンジして作りました。
まずは息子くんの作品
これにベルトを装着させて完成です。
娘ちゃんのは女の子らしく、フレームはナチュラル色に、デニムパッチワークは薄手で、エッジ部分は丸っこく加工していきます。
型と図面は前のものがありますので、まずは型にあててパーツを切り出しと加工。
ここから徐々に丸っこく加工していきます。
実はこの木材、ホームセンターでも安価に手に入る木材でツーバイ材と言われ、DIYでよく使われる木材になります。
木材の密度が粗く強度的に家具などには適さないとされています。
蚤などでホゾ加工をする際に、木質がもろいためすぐにボロッといってしまいがちです。
ですので、より慎重にシビアな加工が必要になります。
強度もホゾ継ぎだけでは確保されないので、ビス留めをあわせて加工していきます。
仮組みがこんな感じです。
正面が少し欠けてしまいました。
パテ埋めにて補修し馴染ませていきます。
後は座面ほフレームに合わせて切り欠いで作ります。
フレームの色とデニムパッチワークの相性をみながら座面を仕上げていきます。
フレームの仕上げはワトコオイルのナチュラルオイルにて仕上げました。
兄弟おそろいのチェアが完成です。
仲良く使ってください。
0コメント